便秘薬でのこんな不安や悩みが気になる…。

お腹は痛くならない?
硬くなった便を、スルッと出したい
クセになるのが心配
便秘による肌あれも気になる
はじめて便秘薬を使うから不安
腸あれで下痢にならないか心配

こんなお悩みの方におすすめ

ビオフェルミン 酸化マグネシウム便秘薬はお腹が痛くなりにくく、クセになりにくい成分配合 乱れた腸内環境からアプローチして、便秘を改善します!

ビオフェルミン 酸化マグネシウム便秘薬
  • POINT1

    ヒト由来の乳酸菌を腹痛やクセになりにくい「酸化マグネシウム」にプラス

  • POINT2

    酸化マグネシウムが水分を集め、カチコチ便を適度にやわらかくし、乳酸菌が腸内環境を整えて、自然に近いお通じにしてくれる

  • POINT3

    5歳からお年寄りまで、幅広い年齢で使える

非刺激性成分酸化マグネシウム \腹痛やクセになりにくい非刺激性成分/ 酸化マグネシウムは、硬くなった便に水分を集めることで、適度にやわらかくし、自然に近いスムーズなお通じを促します。

硬くなった便に

酸化マグネシウムが
腸内に水分を集めて

便がやわらかくスルッと

※イメージ図

+日本初W配合 ビオフェルミン製薬の乳酸菌 さらに人の腸との相性がいいビオフェルミン製薬の乳酸菌も配合。乳酸菌が有機酸を産生し、乱れた腸内環境を整えて、便通を改善します。

便秘のとき腸内環境は悪玉菌が多く、
便やガスがたまっています

乳酸菌(善玉菌)が腸で増え、
悪玉菌が弱まると...

善玉菌いっぱいの腸内環境に

※イメージ図

配合成分

6錠(15歳以上の1日最大服用量)中

成分 分量
酸化マグネシウム 2,000mg
ラクトミン(乳酸菌) 20mg

効能

  • 便秘
  • 便秘に伴う次の症状の緩和
    肌あれ、吹出物、頭重、のぼせ、食欲不振(食欲減退)、
    痔、腸内異常醗酵、腹部膨満

用法・用量

就寝前(又は空腹時)に水又はぬるま湯で服用してください。
ただし、初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら
少しずつ増量又は減量してください。

年齢 1回量 1日服用回数
15歳以上 3〜6錠 1回
11歳〜14歳 2〜4錠
7歳〜10歳 2〜3錠
5歳〜6歳 1〜2錠
5歳未満 服用しないこと

便秘の改善には水分をとることが有効です。
なるべく多くの水を飲むことをおすすめします。

乱れた腸内環境にアプローチし、自然に近いお通じに。

乱れた腸内環境にアプローチし、自然に近いお通じに。

ビオフェルミン 酸化マグネシウム便秘薬の
オンラインショップ

よくあるご質問

便秘についてのプチ情報
便秘には種類がある!?自分の症状や便秘の原因を探って自分の便秘タイプに合わせることが大切です。
便秘につながる3つの生活習慣とは?不規則な生活で自律神経のバランスが乱れると 腸の働きが低下します。生活習慣を整えることも便秘改善の近道です。
知っておきたい便秘改善方法 自宅でテレビを見ながら腹筋運動をしたり、 ウエストをリズミカルにひねるのもオススメです!
鈍くなった腸が動き出す。 おなかマッサージとは? まずは仰向けに寝て、おへその周囲をゆっくりと時計回りにさすっていきます。深呼吸しながら気持ちをリラックスさせ、できれば10~20回程度繰り返してください。

TV CMを公開

CM出演 木南 晴夏

ビオフェルミン 酸化マグネシウム便秘薬のCMに
女優・木南 晴夏さんにご出演いただきました。

乱れた腸内環境にアプローチし、自然に近いお通じに。

乱れた腸内環境にアプローチし、自然に近いお通じに。

ビオフェルミン 酸化マグネシウム便秘薬の
オンラインショップ

製品情報
企業情報
購入する
PAGE TOP
MENU