悪玉菌が増えるなど腸内細菌のバランスが崩れると、便秘や軟便などおなかの調子が悪くなりがち。腸内環境を整えて便通を改善しましょう。
乱れた食生活や不規則な生活習慣は悪玉菌の増殖につながり、便秘や軟便になることも。乳酸菌でおなかの調子を整えましょう。
旅行でいつもと違う食事や水を摂ると、便秘や軟便など、おなかの調子が乱れがち。旅先でも乳酸菌でおなかの調子を整えましょう。
定着性に優れた菌。主に大腸にすみつき、乳酸と酢酸をつくり腸内フローラを整えます。
小腸ですばやく増えて善玉菌の増殖をサポートし、腸内フローラのバランスを整えます。
悪玉菌の増殖を抑制し、整腸をサポートします。
ビフィズス菌の増殖を促進し、整腸をサポートします。
善玉菌の生育を、整腸をサポートします。
■6錠(15歳以上の1日服用量)中
乳酸菌
ビタミン
■添加物
トウモロコシデンプン、還元麦芽糖水アメ、カルメロースカルシウム、エリスリトール、ステアリン酸マグネシウム、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、無水ケイ酸
次の量を、食後に服用してください。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
15歳以上 | 2錠 | 3回 |
15歳未満 | 服用しないこと |
■製剤について
毎日服用してもよいですか?
症状があれば(服用していておなかの調子が良く、服用しないと調子を崩すようなら)続けていただけます。
ビオフェルミンVCの主成分は、もともと健康なヒトの腸内にすむ善玉菌とビタミンです。乳酸菌が腸内全体にすみつき、腸内の悪玉菌や有害物質を減らすことで、腸内フローラを正常にして、整腸効果を発揮します。
乳酸菌とビタミン類を配合することでどのような効果があるのですか?
乳酸菌とビタミン類を配合することで悪玉菌の増殖を抑えるはたらきがあります。
ビタミンCを含め、ビタミンB2・ビタミンB6は、乳酸菌の生育に関与することが知られています。
子どもは服用できますか?
このおくすりは15歳以上の方の用法・用量しか設定されておりません。
15歳未満の方については、新ビオフェルミンSなどの整腸剤がございます。
服用の際には「使用上の注意」をよく読んで正しくお使いください。
関連コンテンツ
おなかのお悩みや腸内フローラ、
乳酸菌に関するコンテンツをご用意しています。
製品情報
その他の製品情報